【2025年版】小1の自由研究|親ができるサポートとは?テーマ決め・まとめ方のヒント6ステップ

※当ページにはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、もしもアフィリエイト、楽天ROOM、A8.netなど)が含まれています。リンク経由のご購入で収益が発生することがあります。
小学1年生の自由研究をママがしっかりサポートできる無料サポートメモ冊子を開いている写真です。テーマ決めからまとめ方まで親子で取り組める6つのステップがわかりやすくまとめられています。
目次

こんにちは、どんぐりのmamaです。
この夏、うちの息子が小学校1年生になり、はじめての夏休み&自由研究に突入します!

「工作とか絵日記とかでいいのかな〜」と思っていたのですが、
最近の自由研究って、“テーマを見つけて、調べて、まとめる”という「探究型」が主流らしくてビックリ!

学校からのおたよりには相談受付やイベントの案内もあって、「これは…本気のやつでは!?」と焦りました💦

自由研究=なにか作るだけの時代じゃない!?

とはいえ、「親のサポートってどこまでするべき?」と私自身も悩みました。

  • テーマってどう決めるの?
  • まとめ方ってどこまで手伝うの?

この記事では、そんな疑問に答えるべく、小1ママとして試行錯誤してまとめた【親子でできる自由研究6ステップ】をご紹介します!

📌この記事でわかること

  • 小1の自由研究に親ができるサポートとは?
  • テーマ決めからまとめまでの流れ
  • 実際に役立つ便利アイテム・テンプレートの紹介

\自由研究迷ったら!工作キットや観察ノートも紹介中/

どんぐりのmamaの楽天ROOMバナー|子育てグッズ

※画像タップで楽天ROOMコレクションページへ


STEP

テーマを見つける

step1_theme-sagashi_template

まずは子ども自身の「なんで?どうなるの?」という興味の芽を見つけるところから!

やること

  • 子どもが好きなことや気になっていることを書き出す
  • テーマ候補にランキングをつけてみる
  • 実験のやり方を想像してみる

ママ・パパのヒント

  • 普段の「これなあに?」「なんでこうなるの?」がヒント!
  • 「それが気になる理由は?」と聞いて一緒に選ぼう
  • 材料が集めにくいものはやんわりランキング外へ
STEP

準備をする

step2_junbi_template

やること

  • 材料・道具リストを一緒に作る
  • 実験方法や観察日数などを一緒に考える

ママ・パパのヒント

  • 「それ使わないよ!」は言いたくなってもグッと我慢(笑)
  • 「どこで手に入る?」「何日くらいやる?」など会話しながら準備を楽しもう
STEP

計画を立てる

step3_keikaku-template

やること

  • やること・記録することの順番を決める
  • 計画表やチェックシートを用意する

ママ・パパのヒント

  • 研究がスムーズに進むよう、順序を一緒に整理
  • 「今日はここまでやろうね」とフォローがしやすくなる!
STEP

研究にとりかかる

やること

  • 実験・観察を開始!

ママ・パパのヒント

  • 成功も失敗もポジティブに声かけ!
  • 「ママ見て!」と見てもらえると子どものやる気もUP!
STEP

記録をとる

step5_kiroku_template

やること

  • 記録の方法を決めて、日々の様子をメモ
  • イラスト、写真、チェック形式など子どもに合った形で

ママ・パパのヒント

  • 【何日目】【やったこと】【気づき】の3点セットを意識
  • 絵・文字・貼る写真など、書き方の型を決めると続けやすい!

\記録やまとめ方に悩んだら、コレ!/

STEP

まとめをする

step6_matome_template

やること

  • 表紙・テーマ紹介・記録・感想ページを作成

ママ・パパのヒント

  • 【テーマ紹介】…理由や方法、材料を書こう
  • 【記録ページ】…ステップ⑤で記録したものをそのまま使おう
  • 【感想ページ】…「他にも気になるフシギランキング」を書くと次の研究にもつながる♪
shougaku1_free_research_support_memo_peek

「何を手伝えばいいの?」「頭の中がごちゃごちゃしてきた…」
そんな時に使える、親のためのサポート用テンプレートです。

  • 子どもの「気になること」を整理できるテーマ候補メモ
  • 一緒に進めやすくなる計画&材料道具メモ
  • スムーズに進めるためのママ・パパのヒント

など、子どものやる気を引き出しながら、親の不安も軽くなる仕組みをギュッと詰め込みました。

「忙しい中でもできる範囲でサポートしたい…」そんなママ・パパに寄り添う設計になっています。

✏️自由研究サポートメモ【ママ・パパ用】
テンプレートをダウンロードする

あわせて使うともっとラクに!子ども用のまとめテンプレートも無料配布中です👇️

1年生の自由研究は、まだまだ親の手助けが必要です。
でも、ちょっとした声かけや工夫で、「楽しい体験」や「達成感」に変わります!

ぜひ、親子でワクワクしながら取り組んでいきましょう♪


\自由研究迷ったら!工作キットや観察ノートも紹介中/

どんぐりのmamaの楽天ROOMバナー|子育てグッズ

※画像タップで楽天ROOMコレクションページへ

目次