アイスリングケースを100均グッズで手作り|小学生の暑さ対策に

※当ページにはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、もしもアフィリエイト、楽天ROOM、A8.netなど)が含まれています。リンク経由のご購入で収益が発生することがあります。
eyecatch-diy-cooling-ring-case-kids-heat‐prevention.jpg
目次
summer-ice-ring-ice-ring-clear-sky

暑い季節になると、小学生の通学や外遊びに欠かせないのがアイスリング(クールリング)
登校時の暑さ対策として使っているご家庭も多いですよね。
でも実際には、すぐに溶けてしまい保冷効果が長持ちしない…というのが正直なところ。

市販のケースもありますが、そこまでお金はかけたくない。
さらに子どもの荷物は毎日パンパン。折りたたみ傘、水筒、プリント類……なるべく軽くてコンパクトに。
でもしっかり暑さ対策はしてあげたい。そう考えるママも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、100均の材料だけで作れる「アイスリング収納ケース」の簡単DIYアイデアをご紹介します。

どんぐりのmama

保冷&吸水機能付き、しかも超軽量&コンパクト!
通学にもぴったりですよ◎


ice-ring-case-stored-in-schoolbag-pocket
  • 外側は好きな色や柄のメッシュケースでOK!見た目もかわいい
  • 内側はアルミシートで保冷、ガーゼが結露をキャッチ
  • 着脱式で袋を取り出して乾燥できるので衛生的
どんぐりのmama

ランドセルの中にスッと入る薄型・軽量設計です。

diy-ice-ring-case-100yen-materials-aluminum-b6-case-gauze-bias-tape
  • B6メッシュケース(110円)
    ファスナー付きで持ち運び簡単。ランドセルにもスッと収まるコンパクトサイズ。
    キャラクター柄やカラフルなデザインから選べて、子どもも喜びます♪
  • アルミシートまたはアルミバック(110円)
    内張り用に使う保冷素材。目安サイズは約27cm×17.5cm(B6サイズの内寸2面分)。
  • Wガーゼ(110円)
    内側の結露対策&見た目の柔らかさUPに。乾きやすく扱いやすいのがポイント。
  • バイアステープ(お好みで)
    ガーゼの端のほつれ防止に。手持ちがなければ省略してもOKですが、あると仕上がりがきれいになります。

STEP
アルミバッグをB6サイズにカット(約27cm×17.5cm)
  • アルミバッグを、メッシュケースの内寸2面分のサイズにカット。
  • 折りたたむとちょうどB6サイズになるイメージで、見開きになるように1枚で用意します。
STEP
ガーゼを少し大きめに2枚カット(約30cm×17.5cm)
  • アルミシートを包めるよう、アルミより少し縦長にカットしておきます。
step1-2-cutting-aluminum-sheet-and-gauze
STEP
ガーゼ2枚を中表に合わせ、両端を1cm幅で縫い合わせる
  • 左右の端を縫い合わせて、筒状の袋を作る工程です。
step3-stitching-lines-on-gauze-for-diy-ice-ring-case
STEP
ガーゼを裏返して筒状にし、内側にアルミを差し込む
  • ガーゼを裏返し、筒状になった中にカット済みのアルミシートを挿入。
  • ガーゼがアルミをすっぽり包むように中に重ねます。
step4-turning-gauze-inside-out-inserting-aluminum-sheet
STEP
銀色の面(アルミ)が内側にくるよう半分に折りたたみ、両端を縫う
  • 銀色のアルミ面が内側にくるように折りたたみ、左右の端を縫って袋状にします。
step5-folding-gauze-and-stitching-lines
STEP
バイアステープでガーゼの端を補強(省略も可)
  • ガーゼのほつれ防止や耐久性UPに。
  • 手間をかけたくない方はこの工程はスキップでもOKです。
step6-reinforcing-gauze-edges-with-bias-tape
STEP
メッシュケースに入れれば完成!
  • 着脱式なのでお手入れも簡単。ランドセルにもスッと入ります。
finished-ice-ring-b6-mesh-case-cooling-pack

three-mesh-cases-and-three-gauze-patterns-arranged-with-text

長時間の保冷力はそこまで強くないですが、コスパ抜群&アレンジ自由!

・ビニール系(PVC)素材のケースは密閉性はありますが、通気性はあまり期待できません

ice-ring-case-stored-in-schoolbag-pocket

ポケットにすっぽり収まるサイズで持ち運びラクラク
ランドセルやリュックにも収まるので、お出かけや保育園の通園にも便利です。


市販品には、紐付きやリングを2つ収納できるタイプなど、可愛くてお出かけに便利なものがたくさんありますが…ランドセルに入れるには少しかさばるのが本音。
そこで、小学生が通学時に使いやすいアイスリングポーチとしておすすめなのがこちらです👇️

クツワ アイスネックリング用ポーチ

  • 価格:約1,500円~1650円程度
  • 36℃の環境下で約3時間凍結が持続
  • 断熱素材で冷たさをキープ
  • 保冷剤を追加することで保冷効果がアップ
  • 吊り下げられるカラビナ付き

ランドセルの中でもかさばらず、持ち運びやすい設計が嬉しいポイントです。

どんぐりのmama

市販品が気になる方はこちらもぜひチェックしてみてください♪


mesh-ice-ring-case-with-ice-ring-and-cooling-pack

わが家では「固まるタイプの保冷剤」を一緒に入れています!
授業中はクールリングを冷たくキープする保冷剤として活用。
帰りは、ちょうど溶けて柔らかくなった保冷剤をランドセルの背中メッシュパッドに入れて再利用しています。

どんぐりのmama

暑い日の通学にちょうどいい、小さな工夫です◎

今回は、100均グッズを使って簡単に作れるアイスリング収納ケースのDIYアイデアをご紹介しました。

  • 材料はすべて100均で手に入る
  • 作り方は7ステップで簡単
  • 保冷&吸水で暑さ対策バッチリ
  • 軽量&コンパクトでランドセルにもすっぽり!
  • 市販品によりコスパ◎、好みに合わせてカスタマイズも可能!

夏の通園・通学や外遊びが快適になるよう、ぜひお子さまのために手作りしてみてくださいね♪

※この記事は、あくまでもわが家で工夫してみた手作りアイデアのご紹介です。
使用中のトラブル(破損・変形・腐食・思わぬ事故など)につきましては、責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

お子さまの安全に十分ご配慮のうえ、各ご家庭の判断・自己責任でご活用いただけますようお願いいたします。

目次