保育園の服装選び!私服を制服化すると楽!

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ保育園服装

保育園の服装、毎朝何を着せるか迷っていませんか?
園のルール(例:フード付きNG)を守りつつ、忙しい朝を乗り切る方法として「私服の制服化」があります。

この記事では、わが家で実践している簡単な制服可の方法をご紹介します!実際に息子たちが着ている写真とあわせてご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

こんな方におすすめ
・朝、子どもの服選びをもっと時短したい方
・保育園の服装選びに迷っている方
・保育園用の着替えの準備を簡単に済ませたい方

忙しいママの毎日が、少しでも簡単で楽しくなれば嬉しいです!

服装の下を統一する(ズボンを揃える)

ズボンサンプル

まずは、同じズボンを複数枚用意します。これだけで、朝の服選びが一気に楽になります!

着用写真1

実際に息子たちが履いているのはこちら👇
devirock ウルトラストレッチパンツ
【UNIQLO リラックスフィットレギンス】

  • 下を統一すると、上着だけ選べばOKなので迷う時間が激減!
  • 女の子ならスカートでの応用も可能ですが、ズボンの方が活動的でおすすめです。

合わせやすい色を選ぶ(黒・紺がベスト)

コーディネート

保育園の服選びでは、汚れても気にならない服が基本です。
ズボンは汚れが目立ちにくく、どんな上着とも相性抜群な黒や紺色がおすすめです。
これらの色なら、兄弟や姉妹がいるご家庭でも貸し借りがしやすく、洗濯が間に合わない時にも重宝しますよ。

無地やデニムなどシンプルなデザインを選ぶ

着用写真2

柄物のズボンはかわいいですが、コーディネートを考える手間が増えます。
その点、無地やデニムはどんな上着とも合わせやすいのでおすすめ!
実際、わが家の写真でも無地のズボンを合わせています!

👇️冬はever closetの裏起毛がおすすめです!

楽天スーパーセールでまとめ買いがお得!

「服を選びたい!」という子どもの気持ちも尊重したいですよね。
我が家では、ズボンを固定して上着だけを子どもに選ばせる方法を実践中。

  • 「車柄のTシャツと恐竜柄のTシャツ、どっちがいい?」
  • 「ピンクのTシャツか黄色のTシャツ、どちらにする?」

これだけで、子どもも満足しつつ、親のストレスも減りますよ!

上下がチグハグになってしまうガチャガチャコーデも回避できます!

着用写真3

わが家では、長男が1歳のときからこの方法を取り入れています。
現在では、パパも子ども自身も着替えを用意できるほどに!

朝の服選びの流れ

  • 決まったズボンを引き出しから取る
  • 子どもと一緒に上着を選ぶ

これだけで、準備がぐっと楽になりました!


特にトイレトレーニングの時期は、私服の制服化が本当に助かりました!
ズボンを統一しておくことで、失敗したときの着替えがとてもスムーズ。
考えずにサッと取り替えられるので、余計な手間が省けて大助かりでした。

トレーニング中の忙しい日々にもぴったりの方法です!

まとめ

忙しい朝の服選びや保育園準備に悩んでいる方は、ぜひ私服の制服化を試してみてください。
毎日の育児が少しでも楽になりますように!


楽天ROOM☆オリジナル写真で育児グッズ紹介しています!