はじめに|自由研究、何から始める?
こんにちは、どんぐりのmamaです。
小1の自由研究、はじめてのことだらけで
「何をしたらいいかわからない…」
「テーマも決まらないし、記録もまとめるのが大変…!」
そんな悩みから、我が家では親子で使えるテンプレートを自作しました。
- 小1でもわかりやすい
- メモを活用してまとめができる
- ママ・パパ用のメモと連動していてサポートがラク
- 印刷してすぐ使える!
このページでは、自由研究がグッと進めやすくなる【無料テンプレート】をご紹介します。
自由研究サポートテンプレートとは?
今回配布するのは、以下の2種類のPDFテンプレートです。
✏️① 自由研究サポートメモ【ママ・パパ用】

「親の頭の中が整理される!」と感じたサポート用テンプレートです。
テーマ候補、やること、必要な道具など、考えることを子どもと一緒に書き留められます。
✅ テーマ候補&ランキングメモ
✅ 材料・準備チェックリスト
✅ 記録のポイントメモ など
忙しいママ・パパが“サポートしやすくなるように設計しています!
📘② 自由研究はじめてノート【低学年用】

実際の提出にも使える、A4サイズのテンプレート(ノート風)です。
テーマ選びから記録・まとめまでひと通り揃えました。
✅ テーマ出し・材料リスト・計画表
✅️ 表紙・テーマ紹介ページ
✅ 観察・実験の記録ページ(くり返し記入可)
✅ 結果・感想ページ
補足タイトルがあるので、小1でも書きやすい!
写真やイラストを貼ったり、ページを追加したりと自由にアレンジできます。
テンプレートの使い方
1. PDFをダウンロード&印刷
おうちのプリンターで印刷するだけ。必要なページだけ使ってOK!
2. 親子で一緒に書きながら進める
最初はママがヒントを出して書き込んで、一緒にまとめていくと◎
3. 提出用として使う場合は、ファイリング

ページの追加や差し替えが簡単なので、書き直しや清書もラク!
A4サイズなので、100円ショップのクリアファイルにまとめたり、冊子に綴じても◎
ダウンロードはこちらから(無料)
✏️自由研究サポートメモ【ママ・パパ用】
▶ テンプレートをダウンロードする
📘 自由研究はじめてノート【低学年用】
▶ テンプレートをダウンロードする
活用例|どんな時に便利?
- テーマ選びに迷ったとき
- 親が「見える形」で進行状況を整理したいとき
- 提出用のノートを1から作るのが大変なとき
- 絵や写真を使ってまとめたいとき
- ページの追加や書き直しがしたいとき
保管にも便利!
「画用紙で冊子を作ったり、ノートに書いて提出する」パターンもありますが、あとから保管しにくい…という声もよく聞きます。
わが家では、テンプレートで作った研究レポートを穴あきクリアファイルリフィルに入れて提出。
その後、保管用のバインダーに移し替えて「自由研究ファイル」として1冊にまとめる予定。

インデックスを入れれば、学年別の記録もスッキリ!
成長とともに記録スタイルや提出方法が変わっていくかもしれませんが、A4形式なら家庭でも整理しやすく、毎年の記録を無理なく残せるのがメリットです。
\やっぱり頼れる、無印良品のバインダー/
関連記事もあわせてチェック!
\自由研究をスムーズに進めたい方はこちらもチェック♪/


\低学年向けのキットや教材を紹介中♪/


まとめ|自由研究をもっとラクに、楽しく
1年生にとって「はじめての自由研究」はちょっと大変なチャレンジ。
でも、少しの工夫とテンプレートの力で、親子の楽しい体験に変えることができます♪
ぜひこのテンプレートを使って、今年の自由研究をスムーズ&楽しく進めてくださいね!



最後まで読んでくださりありがとうございました。
「こんなふうに使ってみたよ〜」などの感想やアイデアは、お問い合わせページからお気軽にどうぞ💬
Instagramでのシェア投稿も大歓迎✨
#どんぐりのmamaテンプレ や @donguri_no_mama_room をタグ付けしていただけたら嬉しいです! 見に行きます♪