小学校入学準備で迷った6つのアイテムと選んだ理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ 入学準備迷ったアイテム

小学校の入学準備では、たくさんのアイテムを揃えますが、特に悩んだものがいくつかありました。
今回は、私が実際に悩んだ6つのアイテムについて、「どんなポイントで迷い、最終的に何を選んだのか?」を詳しく紹介します!

目次

小学校で最初に使う文房具の一つが鉛筆。どれを選べばよいか悩むママも多いのではないでしょうか?

迷ったポイント

入学準備迷ったアイテム(1)
  • 六角鉛筆・三角鉛筆、どちらがいい?
  • 名前入り鉛筆にするか、名前シールで対応するか?
  • ブランドや価格、デザインが豊富で選びきれない!

選んだ理由と結論

入学準備迷ったアイテム(2)

私は【イッポ かきかた鉛筆2B 10本セット】を選びました。

  • 六角鉛筆を選んだ理由

三角鉛筆は持ち方の練習に良いと言われますが、六角鉛筆も手になじみやすく、持ちやすい形状です。どちらにもそれぞれの良さがあるため、定番の商品であり、福袋でお得に購入できそうだったことから、コスパを重視してこちらを選びました。

  • 名前入りシールを選んだ理由

名前シールを使えば、どんな鉛筆にも貼れるのでコスパが良く、入学後も使いまわせて便利!
名前入り鉛筆も確かに便利ですが、鉛筆は消耗品なので、入学前の特別な準備としては良くても、継続して買い続けるとは限らないと思い、シールで対応することにしました。

👉️楽天市場で見る
👉️楽天市場で見る(文房具セット)

どんぐりのmama

入学時はひとまず、5本くらい準備できればOK!

次に、色鉛筆。学校で使うので、使いやすさやケースの種類に悩みました。

迷ったポイント

入学準備迷ったアイテム(3)
  • 小学生向けの色鉛筆と普通の色鉛筆、どちらがいい?
  • ケースは缶・プラスチック・ソフトのどれが使いやすい?

選んだ理由と結論

入学準備迷ったアイテム(4)

【イッポ 色鉛筆12色 プリントボーイ】に決定!

  • イッポを選んだ理由
  • スライド式の缶ケースで、子どもでも開け閉めがしやすい!
  • プリントボーイのデザインがかっこよく、子どもが気に入りそう
  • 薄型の缶ケースだから、引き出しに収納しやすく、週末の持ち帰りもスムーズ!
  • フタが重ねられるから机の上でも広々使える!

最後まで迷った候補👇

「サクラクレパス 小学生色鉛筆」

  • 落としても音がうるさくない
  • 蓋の開け閉めがしやすい
  • 軽くて持ち運びしやすい

👉️楽天市場で見る

どちらも魅力的でしたが、デザイン性と収納のしやすさを重視し、最終的にイッポを選びました!

👉️楽天市場で見る

次は、学用品を収納するための学校引き出しやお道具箱。こちらも悩みどころです。

迷ったポイント

入学準備迷ったアイテム(5)
  • 仕切りが変えられる「学校引き出しタイプ」か、A4お道具箱を並べて使うタイプか?
  • 持ち運びやすさ vs. 使いやすさ

選んだ理由と結論

入学準備迷ったアイテム(6)

【学校引き出しNW】を選択!

  • 学校引き出しを選んだ理由
  • 学校引き出しの方が整理しやすい
  • 仕切りが動かせるので、使い方を変えられる
  • 低学年でも自分で管理しやすい
  • コンパクトさより使いやすさを重視

という理由でこちらに決定しました。

👉️楽天市場で見る

筆箱も悩みました。シンプルなデザインが指定されているものの、いろいろなタイプがあり、どれが一番使いやすいのか迷いました。

迷ったポイント

入学準備迷ったアイテム(7)
  • 「うかサポ」か「ヨコピタ」、どちらが使いやすい?
  • 機能性の違いは?

選んだ理由と結論

入学準備迷ったアイテム(8)

【うかサポ】を選択!

  • うかサポを選んだ理由
  • 鉛筆削り忘れ防止機能がある
  • 削った鉛筆の本数が分かりやすい
  • 親がサポートしやすい設計
  • 横置きにも対応している

最後まで迷った候補👇️

「ヨコピタ」

  • 豊富なカラーから選べる
  • 無地デザインで学校指定も安心
  • 横向きにぴったりランドセルに収納できる

👉️楽天市場で見る

収納のしやすさで「ヨコピタ」も魅力的でしたが、削り忘れ防止機能の実用性を重視し、うかサポを選びました。

👉️楽天市場で見る

次は、お名前シール。
これも迷ったポイントの一つです。

迷ったポイント

入学準備迷ったアイテム(9)
  • 算数セットシールとお名前シールを別々に買うべき?
  • 何枚・どのサイズが必要?
  • 絵柄ありの方が分かりやすい?
  • ピンセット付きが便利?

選んだ理由と結論

入学準備迷ったアイテム(10)

【算数セット用 お名前シール 薄ピタ】を購入!

  • 算数セットシールを選んだ理由

・枚数やサイズ展開が豊富
・ピンセットできれいに貼れる
おはじき用のフルネームシールが便利
・裁縫セットや洗濯バサミなどにも貼れそう

  • 絵柄(デザイン)なしを選んだ理由

絵柄やマーク付きのシールは、ひらがなが読めない子どもには分かりやすく便利ですが、私は算数セットや文房具類は高学年になっても使い回せるようにシンプルなデザインで統一しました。また、衣服や小物類のお名前シールとは別で購入することにしたため、絵柄なしのシンプルなタイプを選びました。

👉️楽天市場で見る

どんぐりのmama

「薄ピタ」は文字色が選べたよ!

最後に、防災頭巾。学校からの指定はありませんでしたが、非常に迷いました。

迷ったポイント

入学準備迷ったアイテム(11)
  • アルミ製か中綿タイプか?
  • 正方形 or 長方形?
  • 6年生まで使うサイズを選ぶべき?

選んだ理由と結論

入学準備迷ったアイテム(12)

【大明企画 Kタイプずきん ブルー】を選択!

  • 大明企画 Kタイプずきんを選んだ理由
  • 防炎協会認定品で安心して使える
  • 小学生から大人まで長く使えるデザイン
  • シンプルなデザインで高学年になっても違和感なく使える
  • クッション性があり、座布団としても快適に使える
  • 正方形に折りたためるため、収納しやすい
  • 座布団としての使い勝手が良く、学校の椅子にフィット

最後まで迷った候補👇

デビカ 防災ずきんMT 柄付き(ブルースター)

  • 防炎協会認定品で安心
  • 価格が比較的安い
  • デザインがあり子どもが喜びそう
  • 同柄のカバーで揃えられる

👉️楽天市場で見る

デザイン性やコスパを考えるとデビカも魅力的でしたが、最終的には、高学年まで長く使えそうなシンプルなデザインで、認定品で安心な「大明企画 Kタイプずきん」を選びました!

👉️楽天市場で見る

入学準備迷ったアイテム(13)

今回は、入学準備で迷った6つのアイテムについて、選んだ理由と購入品を紹介しました。
入学準備が進んでいる方やこれからの方の参考になれば嬉しいです!

他にも入学準備にぴったりなアイテムを楽天ROOMで紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね👇️

どんぐりのmama

覗いてみてね♪

わたしのROOM

楽天ROOM☆オリジナル写真で育児グッズ紹介しています!

目次